仁和寺「やすらぎの道」の碑

やすらぎの道の碑 代表日記

2025.3.13

御室八十八ケ所巡り

今日は御室仁和寺に来ております。

世界遺産として有名な仁和寺ですが、その裏山に『やすらぎの道』と名付けられた八十八ケ所巡りができる山道がある事をご存知でしょうか。

四国八十八ケ所霊場は全行程三百里余り(1,450km)、それが『御室八十八ケ所巡り』では約3kmのハイキングコースにお堂(札所)があり、仁和寺のホームページによると、『京都でできる、一日お遍路。』と題して、これを巡れば四国八十八ケ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができると、、、

これはすごい事です!!

その入り口にある『やすらぎの道』の碑は、京都四国人会(四国4県の県人会の集まり)が建立したもので、今日は仁和寺門跡 瀬川大秀大僧正猊下がその碑に祈念を込めてくださる法要に立ちあわせて頂きました。

瀬川門跡猊下は愛媛県出身で、京都四国人会の顧問なのです。そして、なんと今上天皇の御衣へ初の加持をなされた大阿闍梨なのです!(あまりよく解らずに言ってます)

そのような方と身近にお話しさせていただいて、緊張しっぱなし(笑)
サザンのライブの日記の人間と同一人物に見えませんね😅 カチコチ、、、

実は4月から当番制で香川県人会が四国人会の会長も担う事になっていて、これからも瀬川門跡猊下と交流させていただく機会が増えそうです。

春は不動産も活発に動く季節。
仕事も社会貢献も手は抜きませんので、日記を通して森安徹の活動を温かく見守っていただければ幸いです😄

あれっ!文章まで固くなっちゃった〜(笑)

まずは御室八十八ケ所巡り、ご利益ご利益🙏🏼🙏🏼🙏🏼

真言宗御室派 総本山仁和寺
京都市右京区御室大内33
TEL/075-461-1155

タイトルとURLをコピーしました