春らんまんの滋賀県へ

代表日記

2025.4.10

まる太のまんぷく日記 ㉚

今日は観光客でいっぱいの京都を離れ、お隣さんの滋賀県へ『裁縫と美食の会』のメンバーでお花見ツアーです。

まず、ランチに訪れたのが、琵琶湖大橋の麓にある『ビストロなかの』さん。
キャンディ(私の嫁)がGoogleで見つけて、予約してくれてました。サンキュー!

テーブル同士の間隔が広くて、居心地よし。

サラダ、スープ、ハンバーグ、デザート、コーヒー😋 クチコミ通りのクオリティ、幸せ〜💕

自家農園の新鮮な野菜、ドレッシングもパンも、すべて自家製とシェフの奥様が説明してくれました。
手間ひまかけて作ってくださっているのですね。

そんな優雅なお店でも、いつものように「お家はどこです?」とか「シェフとの馴れ初めは?」とかズケズケと話しかけ、シェフの奥様も困惑気味😅
だって、黙っていることが出来ないんだもん、、、(笑)

終始、みんなでわいわい言いながらランチは終了、大変美味しゅうございました!

ビストロなかの
滋賀県大津市今堅田3丁目4−24
TEL/077-571-1156

彦根城にひこにゃん登場

恒例の道の駅でのお買い物を終え、琵琶湖大橋を横断、いざ彦根城へ、、、

当初予定していたのは、滋賀県の桜の名所、No.1『海津大崎』
しかし、まだ3分咲という情報を得て予定変更!
ウェザーニュースの彦根は満開間近というクチコミを信じよう。

琵琶湖沿いの道を約1時間ドライブ。沿道に桜が植えられ、遠くの山々もピンクの薄化粧🌸
滋賀県って、こんなに桜が見られたのですね、、、裁縫と美食メンバー大はしゃぎ😅

彦根城に到着すると、お堀の周りの桜はクチコミ通りのほぼ満開!お堀の水面に映って、まるで絵葉書のよう、、、

そして、居た、居た〜!ひこにゃん!!
ひこにゃんは滋賀県彦根市のマスコットキャラクター。彦根藩2代目藩主、井伊直孝にゆかりの白猫がモデルとのこと。
そのエピソードを司会者のトークに合わせて身振り手振りで教えてくれるのですが、手足が短くて、動きがかわいいんです!

なんか会えてうれしー💕

ウェザーニュースのクチコミよ!ありがとう😊

彦根城
滋賀県彦根市金亀町1-1
TEL/0749-22-2742

三井寺の観月舞台

ふたたび大津へ、、、本日のメインイベント!三井寺(みいでら)です。正式には園城寺(おんじょうじ)と言い、天台宗の名刹です。

先週、報道ステーションで紹介されていた三井寺の『観月舞台』、なんとこれもキャンディが放送前から予約してくれてたのです😆「キャンディ!さすが〜!」

貸切拝観で上がることが出来るのは、1組わずか5分だけ。
キャンディは今日の日没時間を調べ、最高の時間帯をゲットしてくれてたのです!

床にはアクリル板が張られて鏡の役割をし、ライトアップで満開の桜の幻想的な世界が現れました。うわー!みやび〜😆

なんと贅沢なお花見、今日の桜は一生で一番の桜と言えるんじゃないですか〜

裁縫と美食メンバーも大喜び❤️ 今日も感謝、感謝の1日でした〜!

総本山園城寺 三井寺
滋賀県大津市園城寺町246
TEL/077-522-2238

タイトルとURLをコピーしました