2025.6.1
夜の世界遺産 仁和寺
ついこの間、三井寺の夜桜を堪能したように思うのですが、季節はもう6月、、、☺️
今日は、世界遺産仁和寺に来ております。
瀬川門跡猊下に招待券をいただき、青もみじのライトアップに来させていただきました。
しかし、ご門跡はお留守とのこと、ご挨拶出来なくて残念😢
仁和寺のお話しによると、東京の椿山荘(ちんざんそう)庭園でも雲海演出を手掛ける『東京カメラ部』が関わり、5年程前から始まったとか、、、
15分間隔で水蒸気を発生させ、金堂に続く参道を幻想的な世界に荘厳。
「うわ〜、すごいすごい〜!癒される〜💕」俗世間から仏の世界の入り口に連れて行ってもらえたような、不思議な感じ〜🙏🏼
係員をしている学生さんによると、今日は風もなく、雲海が低い位置でおさまり、理想的な形とのこと。
週間予報では今日は雨マークでしたが、最高の雲海日和に、、、自称、晴れ男の実力発揮です。



重要文化財 観音堂夜間特別拝観
この期間、普段見ることのできない観音堂を特別に拝観させていただけます。
観音堂は平成24年から6年にわたる半解体修理が行われ、再建当時の美しいお堂が蘇ったそう、、、
堂内部は中央に千手観音菩薩様が安座し、その両脇にはたくさんの仏様がおられます。
その一段下に『風神、雷神』を発見!
屏風に描かれた風神雷神はよく知られていますが、立体の像でお祀りされているのは初めて。
さすが世界遺産仁和寺、圧巻の立体曼荼羅!
思えば3年前、京都市内に不動産の事務所を構え、京都香川県人会の会長にならせていただき、私の周りの環境が日々大きく変化しています。自分の想像を超えた運命が展開されているのです。
仁和寺のご門跡とお知り合いになったのもその一つ、、、
これから待ち受ける人生を、ひるまず前に進んで行こうと、観音堂の仏様を前に覚悟を新たにしたのでした🙏🏼
風神様、雷神様!この小さな晴れ男の行く手を護りたまえ〜〜😆



観音堂内部の写真は仁和寺のパンフレットのものです。
真言宗御室派 総本山仁和寺
京都市右京区御室大内33
TEL/075-461-1155